ご挨拶:鍼灸師・中神裕也
ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
はりきゅう自然治療院・鍼灸師の中神裕也です。
当院は名古屋市緑区JR大高駅前に開業して13年目となり、
ベッド1台のゆったりとした空間で、院長の私がお一人お一人に専属対応しています。
初回カウンセリングから施術、アフターケアまで終始一貫したサポートをお受けいただけます。
私自身、20代後半にエバンズ症候群(自己免疫性溶血性貧血と特発性血小板減少性紫斑病が合併したもの)という自己免疫の難病を患い、病院の薬や手術での対処療法ではよくならず悪化したのをきっかけとして鍼灸、自然療法の道を歩むことになりました。
鍼灸以外にも、漢方薬や気功を始めとする伝統中医学や食事療法、栄養療法、断食、温熱療法、整体、ホメオパシー、波動療法、ヒーリング、スピリチュアルなど患者として数々の経験と失敗をくり返してまいりました。
また鍼灸師として整形外科、介護福祉施設、鍼灸接骨院、漢方クリニックなど延べ2万人以上の臨床実績を地道に積んでまいりました。
自分の治癒力に自信が持てず不安な日々が10年も続きましたが、患者として鍼灸師としての2つの立場から治療経験を積むことで真偽の目を養うことができるようになり、お陰さまで病院や薬に頼らず難病と言われる自己免疫疾患を克服することが出来ました。
現在では薬は一錠もなくなり3年以上経過しますがステロイドの副作用やリバウンドなく、原因不明の痛みや不眠症、自律神経失調症など数々の不定愁訴からも解放され、趣味のランニングや水泳、音楽を楽しみながら安心して健康的な生活を送れるようになり感謝の毎日です。
私のように医者や薬でも治せず、内臓がひとつなくなってしまった身体でも、東西の医学の知識や自然の智慧を借りながら、自然治癒力を高めると元の健康的な状態に戻れるようになります。
もしあなたが自分の身体はもう元の健康な状態に戻れないのではないかと自信を失い不安に思っているのでしたら、いますぐ当院の自然治癒力を高める施術を受けて健康と安心を取り戻してください。
私の数々の経験と失敗を踏み台にして、病気で苦しむ人々が玉石混交のネット情報に惑わされず、病院や薬に依存しない健康を取り戻せるように、少しでも早く良くなってほしいと願っています。
新着情報/お知らせ
資 格
- は り師免許
- きゅう師免許
認 定・修 了
- 鍼灸分野
北京堂式深層筋鍼・9期修了 (二天堂鍼灸院・ほのしん講座代表・中野保先生)
山村式不妊鍼灸修了生(山村祐静堂鍼灸院・山村祐二先生)
自律神経技能取得鍼灸師 認定(東洋医療臨床技術大学校アカデミー西條一止先生) - 運動・エクササイズ分野
コアコンディショニング協会 ベーシックトレーナー (鈴木孝先生)
ストレッチポール ベーシックセブン(体幹へのアプローチ)
ペルコン(骨盤へのアプローチ)
ソラコン(胸郭・呼吸へのアプローチ)
コアフォーストレーニング(コアの安定 × アウターマッスルの強化) - 食・分子整合栄養学分野
杏林予防医学研究所アカデミー上級講座修了・認定講師(2018/2/4〜2022/2/3) (山田豊文先生)
分子栄養学実践講座(WEB版)・第9期、臨床分子栄養学実践講座・宮澤賢史先生
所 属
- 日本鍼灸マッサージ協同組合
- 鍼灸学会tokyo
- 現代医療鍼灸臨床研究会
私の履歴
1977年
2月19日 愛知県に生まれる。
1995年
愛知県立知立東高等学校 卒業
AN MUSIC SHOOL DRUMS科 入学
ドラムで音楽の道を志す。
1997年
AN MUSIC SHOOL DRUMS科 卒業
卒後、小野瀬健資(K’s Music)、ウィリー長崎(Per)に師事する。
1998年〜2003年
都内ライブハウスでバンド活動を行う。
レコーディングやセッションなどにも精力的に参加。
ex)JAPONICA’97〜’05、HAB I SCREAM(1stソロアルバム「Circle」)、JUICE他多数
2004年
爆音ロックバンドJAPONICA’04で全国CD発売ツアー開始。
新年ツアー開始早々に難病(AIHA)を患い緊急入院。
一時回復しツアー復帰するも同年暮れに再発する。(ITP併発)
薬が効かなくなり病院での医療に限界を感じ、音楽活動を中止する。
友人に勧められた自律神経免疫療法(鍼灸)に自然治癒の可能性を見出す。
2005年〜
新宿鍼灸柔整専門学校 HS鍼灸学科入学。
鍼と自律神経の研究、現代医学的鍼灸の第一人者である西條一止(元筑波技術短期大学学長、現自然鍼灸塾塾長、宝塚医療大学教授)、森英俊(筑波技術大学教授)らに鍼灸刺激による自律神経生体反応をポリグラフ、サーモグラフィーを用いた実験を通して学び、皮膚・皮下組織、筋・筋膜、神経などへの刺激で、自律神経系の全身調節から局所の運動器症状に対する治療法を臨床を通して学ぶ。
西條先生の臨床にはかじりついて多くのことを学びました。
一方で伝統医学をベースにあらゆる自然療法を探求・実践をする。
その他、全日本鍼灸学会講習への参加や難病に取り組む医師や治療家らと難病治療を通じて交流、実践、救いの道を得る。
2008年
新鍼灸柔整専門学校 HS鍼灸学科卒業
第13回鍼灸国家試験合格、はり師・きゅう師免許取得
整形外科、介護福祉施設、鍼灸接骨院を経て短時間回転式の鍼灸に疑問、決別を決意する。
2009年
祖母の住む名古屋市緑区大高にてはりきゅう自然治療院を開院。
予約制、全身調整を基本とした鍼灸治療を開始する。
柔らかく、温かい身体づくり、感謝、反省の心を養い、鍼灸の役割である治未病=予防の普及を目指す。
2011年
ほっとらくらく・はりきゅう自然治療院(現:医療法人青雄会・鍼灸温熱治療院きらら)を名古屋市中区栄に開設。
中部地区初で、香気浴という陶板浴による抗酸化温熱療法を取り入れ 同施設3Fには名古屋の漢方医、青山重雄先生(あおやまクリニック院長)と漢方治療とも連携をして、東洋医学全般での総合治療に力を入れる。
深層筋はりによる局所治療に磨きをかけるため、神戸の中野保先生の主催する「炎の鍼灸師養成講座」で深層筋はり(北京堂式鍼灸)の特訓を受ける。
2012年〜2016年
欲と不信でうごめく栄の治療院は他の人に任せ、原点の名古屋市緑区のはりきゅう自然治療院に戻り、鍼灸のみならず、理学療法、オステオパシー、カイロプラクティック、気功、エネルギー療法、ヒーリングなどからも自然治癒力と自己調整力の源となるホメオスタシスを高める方法を学び鍼灸施術に磨きをかける。
山村祐静堂にて不妊鍼灸の弟子入りをし特訓を受ける。
自然妊娠、一般不妊治療、高度生殖医療など子宝に対する知見を深め、子どもや母親、家族の健康増進に力を入れる。
〜現在
息子の通う幼稚園のお祭りでお父さんの出し物で張り切ってエレベーターパントマイムをやった際に、足腰を痛め、筋力不足、老化を感じ、このままでは自分の健康天寿は危ういと気づく。
ロコモティブシンドロームやサルコペニア、フレイルなんてまだまだ関係ないと思ってましたが、このまま元気いっぱいの息子の遊び相手をしていくのについていけないようではダサいと本気で自覚する。
小学校、中学校と水泳が得意だったので、水泳をはじめる。
これからトレーニングをするなら持久系を鍛えようと思い、マラソン、トライアスロンにも挑戦し始める。
2017年 ハーフマラソン(トヨタの森トレイル)完走しました!
2018年 フルマラソン(名古屋アドベンチャーマラソン)完走しました!
2019年 トライアスロン(スプリント・蒲郡オレンジトライアスロン)完走しました!
2020年 トライアスロン(長良川国際トライアスロン・ODスイム750m短縮)完走しました!
2021年 大高緑地 10kmマラソン 完走しました!
【お世話になった治療、実践してきた健康に関することなど】
・手術(レーザー、腹腔鏡、摘脾)
東京女子医科大学病院(新宿区)・外科Dr.瀬下
・ステロイド療法(経口、点滴パルス)
日赤医療センター(渋谷区広尾)/Dr.森、東京女子医科大学病院・血液内科Dr.泉二
・ピロリ菌除菌
日赤医療センター・血液内科Dr.鈴木
・ガンマグロブリン大量療法
日赤医療センター血液内科Dr.森
・モルヒネ
日赤医療センター・麻酔科
○漢方
慶應義塾大学病院・漢方医学センター Dr.渡辺、Dr.西本
あおやまクリニック Dr.青山重雄、Dr.安井健二、Dr.大熊康裕、Dr.神門宏和
○鍼灸
・中醫堂(中医学鍼灸 関口善太先生)
・新宿鍼灸柔整専門学校
・自然鍼灸学・自律神経研究所(西條一止先生)
・越石鍼灸院(糸状灸・はり 越石先生)
・北京堂鍼灸(現代中国式鍼灸・浅野周先生、ほのしん講座・中野保先生)
・北京堂大阪・BABA鍼灸院(HARIカレッジ代表・馬場寛先生)
・山村祐静堂(山村祐二先生、不妊鍼灸、経絡治療)
・自律神経免疫療法(永野医院-永野剛三先生、安保徹先生、福田稔先生)
・
○その他
・波動水療法(永野医院、IHMドルフィン吉野聖一郎)
・砂風呂(七里ヶ浜)
・遠赤外線サウナ(サンエッセンス河合さん・スマーティ)
・西原研究所(鼻呼吸、横隔膜体操、加温等)西原克成先生
・運動科学総合研究所(ゆる体操、身体意識) 高岡秀夫先生
・ヒーリング(ヒムカ−木津龍馬、永倉行人)、
・ナチュラルハーモニー(自然栽培野菜、自然発酵食品、自然調和の暮らし全般)
河名秀郎、木村秋則、高橋博、石山範夫。
三好基晴(ホスメック・クリニック院長。医学博士・臨床環境医。)
・断食療法−甲田式(甲田光雄先生) 山田式(山田豊文先生)
・生菜食健康法−甲田式
・穀菜食(まごわやさしい)-山田豊文先生(杏林予防医学研究所)
・細胞環境デザイン学(杏林予防医学研究所(山田豊文先生)
・分子整合栄養学実践講座・第9期(宮澤先生)
・ミネラルファスティング(山田豊文先生、断食メガネ田中先生)
・あすたまトライアスロンスクール・朝スイム東海(トライアスリート・竹内鉄平、蜂矢樹、田中美沙樹コーチ)
・桶谷祐輝(プロトライアスリート・コーチ)
などなど挙げたらきりがありません。